ゆう箸の特徴と使い方Q&A
*PL保険とは生産物賠償責任保険で、万一事故が起こった場合、保険が適用されます。
特許・意匠登録
|
PL保険加入済
|
日本製
|
- Q1. どのように持って使うのですか?
- A1. 食べ物及び食器によって、2種類の持ち方があります。
- Q2. どうして左右どちらの手でも便利に使えるのですか?
- A2. トング形状なので、握力があれば使えます。また、写真B→Aの方向に持ち手を移すことで、力加減が変わり、やわらかく掴むことができますので、お子様でも女性でも使えます。
- Q3. どうして細かいものが掴めるのですか?
- A3. 閉じると先端部の下の部分がくっつくからです。
- Q4. いろいろと食べ物が食べ易いのですか?
- A4. 先端部が細くなっているので、食べ物を口に入れ易くなっています。
のどをつかないように丸みを持たせ安全にしております。(外観写真 記号①参照)
- Q5. 大きな食材も食べることができますか?
- A5. 箸の先端部で割って(または切って)、小さくして食べることができます。
- Q6. 丼などご飯は食べることができますか?
- A6. 器の側面を使って、すくい上げて食べることができます。
- Q7. どうしてごはんがくっつかないのですか?
- A7. 内側にエンボス加工がしてあるためです。
またこれにより滑りやすい食材も(例:ミニトマト、ピーナツ等)掴み易く便利です。(外観写真 記号②参照)
- Q8. どのように置くのですか?
- A8. 器に引っ掛けて置くか、そのままテーブルに置くこともできます。先端部が上に向くように置けば、箸置きがなくても衛生的です。
- Q9. どうして食べ易いのですか?
- A9. 先端部を曲げ、食べ物を口に入れ易くしています。(外観写真 記号③参照)
- Q10. どうして先端部に凸部があるのですか?
- A10. 2カ所の凸部は、すしのネタを舌でのせて食べる時、ネタが落ちないように工夫がされております。(外観写真 記号④参照)
- Q11. 金属製(ステンレス)のトングと比べて持ち易いのですか?
- A11. U字形状は手のひらで持ち易くし、食べ物を安定して掴むことが出来ます。(外観写真 記号⑤参照)
- Q12. スペースを取らずに置くことができますか?
- A12. 重ねて置くことができます。
- Q13. 材質はなんですか?
- A13. ポリプロピレン(略:PP)。プラスチック製のしゃもじと同じ材質です。
- Q14. ゆう箸の耐熱性は何℃ですか?
- A14. 110℃ですから食器洗浄機に入れて洗ってもOKです。
ご覧のように、大変便利な箸ですので、是非一度使ってみて下さい!
ゆう箸3本セット(先細タイプ)
ゆう箸5本セット(先丸タイプ)