NEWS
令和6年1月1日に発生した能登半島地震で被災された皆様に心よりお見舞い申し上げます。
令和6年1月1日に発生した能登半島地震で被災された皆様に心よりお見舞い申し上げます。
9月1日は防災の日! もしもに備えて 防災対策を見直しましょう!!
9月1日制定された由来は
1923年9月1日に発生した関東大震災にあります。
マグニチュード7.9と推定された関東大震災の被害は死者数10万5千人、全焼家屋は約30万棟、電気、水道、道路、鉄道等のライフラインにも甚大な被害が発生した。
また、立春の210日後にあたる9月1日頃を台風や強風などの災害が起こりやすい日として恐れた。
9月1日 防災の日 改めて災害への備えを見直してみましょう!
父の日(6月18日)のプレゼントに 災害時に備えた安心な簡易トイレ「ゆうペール」!! はいかがですか。
父の日(6月18日)のプレゼントに
災害時に備えた安心な「簡易洋式トイレゆうペール」をご覧下さい。
母の日(5月14日)のプレゼントに 災害時に備えた安心な簡易トイレ「ゆうペール」!! はいかがですか。
母の日(5月14日)のプレゼントに
災害時に備えた安心な「簡易洋式トイレゆうペール」をご覧下さい。
業務継続計画(BCP) 災害時に必要な備蓄品とその使用方法について
1. 1分後に大災害が起こったらあなたの会社・家族が大丈夫!?
南海トラフ・首都直下地震対策 是非とも動画を参照ください。
2. 携帯トイレゆうペール®の用途 日常時にも役立つ商品
3. 防災リュックの用途 ゆうペール®をリュックサックで運ぶ
4. ヒノキパック® 断水の時の常設洋式トイレに用いる。
省スペースで大容量、長期保存できます。
5. 飲料水の備蓄について
先入れ先出しをすれば、
賞味期限は1年程度でも可
6. 食材の備蓄について
8. 消火器 必要なだけ消火器を置き、
初期消火は自分で行う、初期消火に努める。
消火器の使い方を訓練が必要です。
9. ヘルメット 社員、家族:1人に1個は必要。
氏名、血液型を記載する
ヘルメットのサイズを合わせておく、
会社では机の棚に引っ掛けて置くと良い。
ヘルメットの着用は、室内、外出時には必須
です。
10. タオル・手袋
11. 懐中電灯 LED強力なもの、子供用に小型の物も必要
12. ライトランタン 停電・避難の際に、様々な状況に合わせて、
複数の明かりを用意しておくと安心です。
13. 蓄光シール 家の出入り口に貼っておけば、
停電時の避難誘導に。
危険表示、取手、段差など目印に。
年末年始休暇:12/29~1/4
年末年始休み 12/29~1/4の期間は勝手ながら年末年始休暇とさせて頂きます。期間中のご注文は随時承っております、1/5(木)から順次発送致します。何卒ご了承くださいますようお願い申し上げます。
ゆうぺーるは「日常時」と「災害時」どちらにも便利に役立つ商品です。
ゆうぺーるは「日常時」と「災害時」どちらにも役立つ商品です。
母の日に 母へのプレゼント 軽量・リバーシブルクッション付携帯洋式トイレ。
5月8日は「母の日」
リバーシブルクッション付・軽量のプラペール18L「簡易洋式トイレゆうペール」をご覧下さい。
- プラペール缶の高さ 36cm
- プラペール缶の重量 1.2kg
- プラペール缶の容量 18L
- リバーシブルクッション付き
子供の日に 子供のことを考えよう 軽量携帯洋式トイレゆうぺーるfit。
5月5日は「子供の日」
リバーシブルクッション付・軽量のプラペール14L「簡易洋式トイレゆうペール f i t」をご覧下さい。
- プラペール缶の高さ 29cm
- プラペール缶の重量 1.0kg
- プラペール缶の容量 14L
- リバーシブルクッション付き